conyblog

コニーの軌跡

2017年11月29日 宅建に合格しました☆彡

宅建を受験しようと思ったきっかけ

f:id:conyblog:20211017105940j:plain

不動産会社にパートとして入り、仕事をしていく上で知識として勉強しておいた方がいいのかな…と思い、軽い気持ちで宅建を受験することを決めました。

難しい試験だとは聞いていたのですが、あまり深く考えず、取り敢えず本屋さんでテキスト買ってみよう!と探しに行ってみましたが…

テキスト分厚い…そして重たい…(;^ω^)

内容も専門用語だらけで、何コレ…!?って感じで、この本なら読みやすそう!と思えるテキストもなく…

これは独学では無理だな…と思いました。

宅建の私の勉強法

宅建は年に1回しか試験がないし、何年も頑張って勉強しても落ちてしまうというウワサを聞いていました。

本屋さんでテキストを見ても、難しすぎて拒否反応が出始めていたので、これは、せっかく受験するなら短期集中型で学校に通おう!と早めに決意しました。

宅建と言えば「日建学院」らしいので、説明を聞きに行った時にすぐに入学を決め、申込みをしました。

結構金額高かった…(;'∀')

でも、お金をかけないと真面目にやらないタイプなので、大金を払ったからには真剣に勉強しよう!と決めました。

学校は週に一回で、大体4時間半くらいの勉強時間でした。

5月初旬くらいから、10月試験日の前あたりまで、みっちり通いました。

この年齢で学校に通うのって何だか新鮮で、宿題もいっぱいあったので、それをせっせとこなし、忙しく過ごしているうちにあっという間に直前期になりました。

9月下旬くらいからは、週に4回くらい?仕事が終わってから学校に行ってテストを受けて復習…をしていて、この時期にかなり知識を詰め込みました。

過去問もかなりやって、何となくこの問題見たことあるけど、何だっけ!?やったことあるはずなのに、答えに自信が無い…どうしよう!?みたいな焦りはずっと感じていました。

模試を受けたときは、平均点くらいはとれていたけど、それで果たして合格できるのか!?といつも不安でした。

f:id:conyblog:20211017103857p:plain





学校以外では、隙間時間にYouTubeで「宅建みやざき塾」の動画を見ていました。

みやざき先生の動画は本当に丁寧でわかりやすくて、それと何といってもゴロが素晴らしくて!

無理やり感強めなゴロもありましたが、印象に残りやすく、覚えやすい!

YouTubeの動画なので、無料で見れて、めちゃくちゃ活用させていただきました。

まだ、ご覧いただいたことのない方は是非検索してみて下さい。私はハマりました!(*^^)v

 

試験日-受けてみた感想

10月、試験会場ではあまりの人の多さに圧倒されました。

私は不動産会社に勤めていたので、5点免除の試験を予め受けており、一般受験の方とは試験会場が違いました。(場所は一緒だけど、建物が微妙に違う。)

5点免除の人たちは1時間50分の試験でしたが、長いようであっという間に終わってしまいました。

私はいつも一番最後の問題の宅建業法から、徐々に若い番号の方へ問題を解いていましたが、最初慎重に考えすぎていたようで、権利関係で時間が足りなくなり、最後は適当にマーク…(-_-;)

もともと権利関係は不得意で、考えても間違うことが多かったので、あまり気にしませんでした。

試験が終わってから日建学院の先生に、自己採点用のマークシートを試験会場の外ですぐ書いて渡しました。

当たり前だけど、帰りは車の大渋滞!

でも、長かった勉強の期間が終わり、合否はわからないけど、何だか晴れ晴れとした気持ちで家に帰ったのを覚えています。

f:id:conyblog:20211017104015p:plain



 

結果は…-何とか合格!死ぬほど嬉しかった!

試験が終わって家に帰ってからは、日建学院の速報の動画を見ていましたが、夕方になって旦那が外食しようと言うので、自己採点の途中だったのですが、地元のイオンへ…

車の中での自己採点の続きをして、何だか合格したかも…と思っていました。

しゃぶしゃぶのお店で、「合格したかな… わからないけど、 合格したかも…」なんて思っている間に、日建学院の先生から電話がかかってきて、「多分合格しましたね。おめでとうございます!」と言われました。

合格発表まで1か月以上もあったので、ちゃんと合格発表の日に自分の受験番号を確認するまでは、ずっとモヤモヤしていました。

合格発表で自分の受験番号を確認できた時は、、、本当に嬉しかったです(>_<)

f:id:conyblog:20211017104418p:plain

合格点は35点、合格率は15.6%でした。結構低いですね。

多分独学だったら途中で投げ出してたかと思います。

今思うと、日建学院のガチガチのプログラムに通りに真面目にコツコツと知識を詰め込んでいき、最後の直前対策での追い込みがすごく効果的でした。

日建学院の先生達にはとても感謝しています。

また、何かを目指して学校に通うことがあるのかな…私のここ何年かの人生の中では貴重な体験となりました。

f:id:conyblog:20211017110023j:plain