ズボラ主婦コニーがオススメするキッチングッズ10選☆彡
私は家事が超~苦手なズボラ主婦です。
家事の中でも一番キライなのが料理で、晩ごはんのことを考えると夕方4時くらいから軽く凹みます。
結婚したばかりの頃は、料理教室に通ったりもしましたが、はっきり言って私は料理が好きではないんですね。さっぱり上達しませんでした。
そんなズボラな私が、へたっぴな料理をするにあたり、少しでもラクに出来たり、テンションが上がるモノ、使いやすくてオススメしたいモノ10選を紹介していこうと思います。
10位:マーナ あざらしスポンジ
これは、LOFTとかでいつも300円くらいで買っています。
やるのが面倒な洗い物も、少しだけテンション上げさせてくれて、やる気を出させてくれます。
あざらしなので、我が家では「アザラー」と呼んでいます。
アザラーはとても柔らかくて、泡立ちもよくとてもいい仕事をしてくれます。
アザラーが一番かわいい瞬間が、透明のコップの奥を洗ってるときです。
「自分、今、めっちゃ働いてまっせ!」って顔をしてませんか!?
一通り洗い物が終わって、アワアワの状態で丘に上がってる時もまた、カワユイ( *´艸`)
こんなにかわいがっているアザラーなので、使っていくうちにボロボロになって、
サヨウナラする瞬間がとっても悲しかったりします。( ノД`)シクシク…
そんな時はすぐに次のアザラーの出番です。
生まれ変わったアザラーがすぐに私を元気にして癒してくれます。
そんな感じでアザラーのストックが必須な我が家です。
9位:アスベル ヘルシーオイルポット 大
私は朝は食パン派なのですが、食パンにはいつもオリーブオイルをかけています。
かけすぎると結構胸焼けしたりするので、オイルがあまり一気に沢山出てこないことは重要です。
このオイルポットは、細いノズルで適量を注げるので、油の使い過ぎを防ぐことができます。
それと、ほとんど液だれしません。(する時もありますが…)
一応我が家ではチェブラーシカのプラコップに入れています。
すっぽりおさまってる感じがかわいい(^^♪
8位:貝印 ピーラー SELECT100 T型
こちらは、アマゾンで高評価だったので、買ってみたらドンピシャでした。
今まで使っていたピーラーに比べてかなり軽い力で、しかもキレイに皮をむくことができます。
人参とかピーラーを取り出すのが面倒で、結構包丁でむいちゃったりしてたのですが、
これを買ってからは使うのが楽しくて、高い頻度で大活躍してくれています。
最近ピーラーの切れ味いまいちだな~って方はだまされたと思って買ってみて下さい。
7位:マーナ トライアングリップシリコーン調理スプーン ブラック
これと似た感じでちょっと小さいオレンジのもありますが、どちらも超便利です。
シリコンなので、先っちょがグニュグニュしてて柔らかいので、フライパンが傷つきません。
持ち手が三角の形をしているので、何気に持ちやすいし、軽いです。
炒めた後、すくってお皿に盛る、がこれ1つで出来ます。
麻婆豆腐とか汁っぽいものもいけます。
無印のも人気ですが、私はこちらの方が使いやすくて好きです。
6位:山崎実業 マグネットキッチンペーパーホルダープレート ホワイト
キッチンペーパーの置き場って意外と困りますよね.
冷蔵庫にマグネットで貼り付けてもいいのですが、我が家はすでに冷蔵庫に掃除機の充電器やティッシュペーパーなど色々貼っており…
結果マグネットで換気扇にくっつけることにしました。
IHクッキングヒーターの周りでお料理中に付いた吹きこぼれなどの汚れも、
すぐ頭上にあるペーパーをササっととってすぐに拭き取ることができて便利です。
キッチンのワークトップに置いて使っていた時よりも遥かに使いやすくなりました!
5位:旬 SORA ディンプル三徳包丁 14.5cm
刃渡り14.5cmと少し小ぶりな三徳包丁です。重量は約120g
軽く、丈夫でお手入れも簡単なポリプロピレン素材のハンドルがつかわれており、扱いやすいです。
四角いくぼみ(ディンプル加工)付きで、切った食材がくっつきにくいです。
今年、結婚5周年の記念に旦那が買ってくれました。
結構高価なものなので、私にはもったいないのですが、この包丁でテンション上げて何とかお料理頑張ろう!って思わせてくれます(;^ω^)
切れ味は抜群で、食材を切るのが楽しくなります。
より細かく切ってやろう!って気になっちゃいます。
これを購入した時に、専用のシャープナーも一緒に買ったので、併せて使って大事にしていきたいです。
4位:貝印 関孫六 ダマスカス三徳包丁 165 AE5200
こちらはYouTubeで一人前食堂さんがよく使われている三徳包丁です。
ここ1年以内くらいに買いました。
5位のディンプル包丁で少し小さいな…と感じる時があり、一本普通の大きさの包丁を持っておいてもいいかな…と思い買いました。
持ち手のところが逆三角形になっていて握りやすく、ダマスカス模様がキレイです。
包丁としてはいいお値段がするので、やっぱ切れ味は抜群です。
ちゃんとしっかりお料理しよう!って時はこちらの包丁を使っています。
といっても大したものは作っていませんが…
三徳包丁欲しいけど、何がいいのかさっぱりわからないという方は、こちらを買って正解と思います(*^^)v
(※食洗器は使えなかった気がするので注意が必要です(゚д゚)!)
3位:Zwilling ツヴィリング キッチンバサミ
こちらは似たようなのを一人前食堂さんも使っていらっしゃいます。
私はイオンのキャンペーンか何かで、シールを集めれば安く購入できる!っていう時に
勢いで購入しました。
包丁メーカーのキッチンバサミとあって、かなり切れ味はいいです。
もう5年以上使ってますが、今でもシャッキシャキに切れます。
キッチン以外でも、雑誌を束ねた紐を切ったり、背中に貼る湿布を切ったりと色々な用途に使っていますが、未だに切れ味は衰えません。
そんなに高くないのでコスパも最強ですね。
2位:セリア とにかく洗いやすい保存容器 270mm
これは、毎日お弁当のおかずを入れるのに使っていますが、ネーミングの通り、本当にとにかく洗いやすいんです。
特にフタ!お弁当にありがちな、洗いづらいミゾとか、パッキンとかそんなものは無くって、
うまく説明できないけど、洗いやすいんです。
フタは白もありますし、サイズも色々あります。
保存容器は簡単に清潔に保てることが第一ですよね!
100円だからお安いので、皆さんに一度は使ってみていただきたいです。
1位:曙産業 ゆでたまご器 2個用
こちらは、本当に毎日必ずお世話になっています。
これを買うまでは、毎朝お昼に食べる用のゆで卵をコンビニ行って買っていました。
一個80円くらいはしてたので、結構お金がかかっていました。
これを買ってからは、コンビニでゆで卵を買わなくなりました。
ってか、本当にこれ、便利なんです。
使い方は、
・容器に付いている線まで水を入れる。
・100均の卵に穴をあけるやつで、卵の上下に穴をあけて、容器に2個セットする。
・フタをして、電子レンジ600wで6分チンする。… 終わり
(チンする時間は電子レンジにより異なります。私の場合は上記の時間で好みの固さのゆで卵になります。)
しかも、びっくりするくらい殻がむきやすいんです!
(*´Д`)え?っていうくらい、つるりん!とむけます。
3個用や、4個用もあるみたいですよ。
卵は手軽にたんぱく質が摂れるので、ダイエット中の方にもおすすめです。
こちらのゆでたまご器、是非買ってみて下さい。
いかがでしたか?
こういったおすすめキッチングッズで、他のズボラーさん達も、料理のハードルが少しでも下がるといいです。
彼女や奥さんへプレゼントしてみるのもいいかもしれませんね。
私も良さげなキッチングッズがないか日々物色しているので、
また新たなおすすめが出てきたらご紹介したいと思います(^^♪