conyblog

コニーの軌跡

2021年6月27日 日商簿記2級ネット試験に合格しました☆彡

日商簿記2級ネット試験合格体験記!!!

f:id:conyblog:20211017173830p:plain

 

長い闘いでした…令和3年6月27日 日商簿記2級ネット試験を受験し、

やっとのことで合格できた体験をお伝えします。

 

  • 2021年1月 初めて簿記2級ネット試験を受験

最後にブログを更新してからだいぶ日にちが経っていました。

あの後、簿記2級のネット試験が始まり、何気に今年の1月下旬に一度ネット試験を受験してきました。

 

紙の試験よりネット試験の方が少し内容が易しい?とYou Tubeなどで見ていたので、まぐれで受からないかな~なんて甘い考えでいたら、53点で見事に振り落とされました。

Σ(゚д゚lll)ガーン

f:id:conyblog:20211017175251j:plain

2月に紙の試験があるのはわかっていたけど、もうね、何か全然受かる気がしなくて、

もうしばらく勉強とかいいや~って放り投げてました。

2月の紙の試験はまさかの合格率1桁だったとか。。。( ゚д゚)まじか。。。

f:id:conyblog:20211017174053p:plain

 

  • 再びネット試験受験を決意!6月27日申し込み!

この先どうしようかな…もう簿記は向いてないのかな…やめようかな…

なんて考えたりしつつも、何か心に引っかかって。

こんだけ続けてきたのだから、

合格するまで頑張ってみたらいいじゃん!って気持ちもあったりして…

モヤモヤしながら勉強はゆるっと続けていました。

最近テレビでドラゴン桜を見て、

生徒達の頑張る姿に何かズキューーーン(゚д゚)!!!と響くものがあって。

いつまでダラダラやってんのか!私は!

もう、真剣に勉強して、さっさと受かってしまおう!

落ちてもいい。受かるまでひたすら受験してみよう!って思って。

そう思ってから2週間後くらいの6/27(日)のネット試験に申込をしました。

f:id:conyblog:20211017174328p:plain



  • 今回使ったテキスト&問題集

大原さんとかでいただいたテキストがあったので、今更買わなくても良かったんですが、

何か気持ちをリセットしたくて、1からまた頑張ろう!っていう感じで新たに買いました。

 

使ったテキストは、TACのスッキリわかる日商簿記2級の商業簿記と、同シリーズの工業簿記です。

f:id:conyblog:20211017174420j:plain

ネット上で合格体験記とかひたすら読んで、シンプルにこれをおすすめしている人が多かったです。

猫の絵がいっぱい出てきてかわいいのと(キャラクター好きです(;^ω^))、

ストーリーみたいな流れでシンプルに学んで行けたのが良かったです。

テキストも予想問題集も、本をそのまま使うのが苦手で、勝手にカッターで分割して、小冊子みたいにして使っていました。

分厚い本って、勉強しようとすると、パタンッ( ゚Д゚)!って閉じちゃわないですか?

あれ、すごくストレスなんです。

しかも本の綴じ目のところが、微妙にマーカーとか引きにくくて。

私は結構どんなテキストも勝手にカッターで分割しちゃいます。

文具屋さんで裁断してもらうこともあるんですが、たまたま今回文具屋さんの裁断機が壊れたとかで、やってもらえなくて。

やむを得ず自分でカッターでやりました。見栄えは悪いですけど(;^ω^)

裁断機欲しいな~DURODEX 自炊裁断機 200DX とか…

でかいけど、機能的に良さそう…(*´Д`)

 

このテキストに少し問題も付いてますが、それだけじゃ足りないよね?と思って、

同じシリーズのTACスッキリうかる日商簿記2級本試験予想問題集も買いました。

 

これは直前期にすごく勉強して良かったと思いました。

本試験レベルの問題が沢山載っていて、9回分の予想問題がある中の、

5回分はネット試験に対応しています。

本番同様の模擬試験をパソコン上で5回分みっちり解いて、時間配分とかテンキーの操作とか、慣れるまで受けられました。

最初の方は、90分という時間が短かく、時間が足りなくて

全部の問題を解けないということもあったんですが、

繰り返し解いていくことで、だんだん時間内で解けるようになってきました。

点数も最初の頃は50点台、60点台前半とかでしたが、

段々60点台後半、70点台と少しずつ上がってきました。

直前対策としては、この問題集が特におすすめです。

f:id:conyblog:20211017174538j:plain

本屋さんで直前対策用の問題集を買うときに、もう一冊迷って、どうしても欲しくて

買ってしまったのが、TAC 合格するための本試験問題集 日商簿記2級 です。

こちらの問題集にもネット試験用が5回分あるのですが、他に何が良いかというと、

これだけは覚えておいて!というような要点が超わかりやすくまとめられている部分が100ページ近くあって、それがめちゃめちゃ良かったんです。

本屋さんでパラパラと立ち読みしている時に、

何コレ!?めっちゃ要点まとまってるじゃん!

直前期これさえ押さえとけばいいんじゃない!?ってなって。

この「まとめページ」(勝手にそう呼んでいる)が欲しくて、買ってしまいました。

予想問題は全部で12回分あるので、コスパもいいです。(そのうち5回がネット試験対応)

こちらの12回分は全部に手をつけれなかったです。

直前期に、苦手な工業簿記の標準原価計算の問題だけひたすら解いたり、

連結会計の問題だけピックアップして見てみたり、そういう使い方をしました。

もちろん要点がまとまってる「まとめページ」は本から切り離して、

26穴パンチで穴をあけて、バインダーに綴じて隙間時間に見返して勉強していました。

f:id:conyblog:20211017174647j:plain



そんなわけで上の2冊の予想問題は、超おすすめです。

予想問題を解いていく上で、この仕訳なんだっけ?

前やったけど、忘れた。。。( ゚Д゚)

みたいなあやふやな覚え方しているところは、

問題用紙と解説をコピーしてノートに貼ってまとめていきました。

あやふやなところって、何度も何度も間違えて、それでも覚えられなくて、

でも、ノートにまとめて何度も見返すことで

ちょっとずつだけど覚えれるようになっていった気がします。

f:id:conyblog:20211017174727j:plain



他に利用したものは、まず、You Tube☆彡

・ふくしままさゆきさん…めっちゃ解説が丁寧です。

途中クスっと笑えるようなところが見ていて飽きないです。

公認会計士たぬ吉さん…簡潔でわかりやすく、工業簿記がサクっと理解できました。

・よせだあつこさん…直前期に、連結会計でかなりお世話になりました。

説明がわかりやすすぎて、パブロフ簿記(よせださんの本)で学んでみたかったな…と思ったりしました。

 

そして、パブロフ簿記2級商業簿記スマホアプリをめちゃくちゃ活用しました。

朝、出勤前の隙間時間(30分くらい)や、会社のお昼休みのご飯を食べた後、

お風呂の湯船に浸かっている時間などに、仕訳問題をひたすら解いていました。

同じパブロフ簿記2級の工業簿記のアプリもダウンロードしましたが、

こちらは、計算問題が多いので、ちょっと使いづらい感じがして、

あまり活用できませんでした。

 

  • 試験日の流れ

試験は6/27(日)午前11時5分頃から家の近くのテストセンターで受験しました。

午前11時15分からの予定でしたが、早めに着いたら、

早めに始めちゃいましょって感じになりました。

検温とか身分証明書を見せて本人確認が済んだら、

電卓・免許証以外の荷物は腕時計も含めてロッカーに入れました。

パソコンブースが20台くらいあるようなお部屋で、

自分のタイミングで始めます。

手元にあるのは自分の電卓と、試験センターの方から渡されたA4用紙2枚と、

ボールペン1本。それと、ご自由にお取りくださいからいただいた耳栓です。

他にも何かの試験を受験している人たちが沢山いました。

 

試験をスタートして地味にびっくりしたのが、画面の仕様が、

TACの予想問題でやっていたネット模擬問題とほとんど同じ仕様だったということです。

画面の色、問題のパターン?第4問(1)に仕訳が3問くるとか。

私は1問目の仕訳をさっさとやってしまって、その後、

4問、5問の工業簿記→3問、2問の順に解いていきました。

感触は、TACのネットの予想問題よりも、少しだけ易しいかな?という感じでした。

あっという間に90分が経ってしまい、そこから5秒くらいで画面に結果が出ました。

 

90点 「-合格-」

f:id:conyblog:20211017174808p:plain



(´;ω;`)ウゥゥ… 嬉しくて泣きそうになりました(大げさ)

パソコンに「合格」と出た画面で、印刷ボタンを押さないと、

二度と印刷出来ないからね!と試験センターの方から注意されていたので、

慎重に印刷ボタンを押しました。

嬉しくて叫びたい気持ちを抑えてパソコンのお部屋を出ました。

試験センターの方から、先ほど私が印刷した試験結果画面の用紙を渡されて、

無事に帰ることとなりました。。。\( ‘ω’)/

 

  • 合格してみて思うこと

・基本的なことだけど、問題を解く順番は超大事です。

比較的短時間で得点が取りやすいところからさっさと終わらせて、

時間がかかる2問・3問はその後でやるのがいいかと思います。

模擬試験(予想問題)解いてる時からこの順番を守ってやっていると、

本番でも慌てないで済みます。

 

・やっぱり電卓は超大事です。

勉強を始める段階からまぁまぁ良い電卓を使い慣れておいた方がいいです。

よせだあつこさんのYouTube動画で、よせださんが左手で電卓をたたいていて、

ボールペンやマウスやテンキー操作は右手なので

上手にたたければ、効率がいいかも!と思って、

試験前2週間くらいから左手でたたくようにしてみました。

(もっと前から左手でやってればよかった。。。

慣れの問題なので、これは人それぞれですけど…

 

私が試験の時に使った電卓は、シャープEL-VN82 です。

よせださんも動画でたまに使っていますね。お揃い\( ‘ω’)/ワーィ

CAボタンが右上にあるので、左手打ちの方はとても使いやすいと思います。

(右手でも使いやすいけど…)

ボタンの押し心地もいい感じです。

f:id:conyblog:20211017174934j:plain

 

右手打ちでカシオが好きな方は、JS-20WK がおすすめです。

(日数計算ができるAZ-26Sや、ND-26Sなども良いです。)

この電卓は一番、キーの押し心地がいいと個人的に思います。

計算中の音も一番静かだと思います。

カシオはシャープと「0」の位置が違うことがあるので、

最初にシャープに慣れた方は注意が必要です。

f:id:conyblog:20211017175012j:plain

 

コスパ重視の方は、キャノンのLS-122TUGがおすすめです。

この電卓はコンパクトで軽いので持ち運びに向いています。(約130g)(゚д゚)!軽い!

キーの打ち心地はあまりチープではなく、程良い感じです。

音は、結構カチャカチャうるさいです。

毎日持ち運ぶ人にはこちらが超オススメです。

八戸で受験した全経1級は、この電卓で戦って来ました!

f:id:conyblog:20211017175043j:plain



・おしり(受験日)を早めに決めちゃうことも大事だと思います。

合格レベルに達したら~申込みしよう~っかな~(-。-)y-゜゜゜

なんて、夢を見てるといつまでも試験を受けられません。

あんまり早まりすぎるのも良くないと思いますが、(今年の1月は自爆しました(;^ω^)

ある程度2週間後!とか、1か月後!とかレベルに応じて決めるのは大事だと思います。

決めて、申込みをしてしまえば、それに向けてひたすら頑張るのみなので。

もう絶対間に合わない!!!って時は、

確か2日前くらいまでなら、受験日を後ろにずらしたりもできます。

 

何だかんだで時間はかなりかかったけど、

今回日商簿記2級合格に向けて勉強できたことは自分にとって

めっちゃ良かったです。

企業の経理のこと、少しはわかるようになったのかも。。。( *´艸`)

勉強ばかりで疲れたので、パラビで「ドラゴン桜」のシーズン1?(初期のやつ)でも見て

またモチベーションアップして行こう!って感じです。

 

次は何に挑戦しようかな。。。(*‘ω‘ *)

f:id:conyblog:20211017175342j:plain

f:id:conyblog:20211017175410j:plain